1学期がついに終わりましたね。
今、疲れがどどどーーっと出ています 涙
新しい学校に異動しての1学期。
やっとペースがつかめてきました。
今、実はボク、スポーツジムに通い始めています。
40才を過ぎて、体力低下に悩んでいると言うのもありますが(涙)、
夏休みって運動量がぐっと落ちるので、運動する時間をキープするためでもあります。
というのも、ボクは20分休みや昼休み、特別な用事がある以外は、校庭に出て子ども達と思いっきり汗を流して遊んでいるからです。
ボクのクラスの今ナンバー1の遊びは「ドッチボール」。
それはそれは感心に男女入り乱れて楽しそうに遊んでいます。
ボクも本気で参加!
自信満々の男子に全力投球!
「おとなげなーーーい!」
の声にも負けず、バシバシあててます。
時にはドッチビー。
http://www.dbja.jp/main/products/dodgebee.php
時にはSけん。
(以下の本にやり方が載っています!)
- 作者: 岩瀬 直樹,山中 正大,矢島 江里
- 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
- 発売日: 2011/03/20
- メディア: 単行本
- 購入: 18人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
毎日子ども達と一緒に楽しんでいます。
休み時間、一緒に遊ぶって、すごーーーく大事です。
子ども達と関わるチャンス。
子ども達の持っているチャンネルで、コミュニケーションをとるチャンスです。
いつもは遠巻きにしている子も。
「イワセン!ぶつけてやる−!」
と向かってきたり、
「先生の影に隠れさせて!」
といってきたり。
授業中とはまたちがった関係が生まれてきます。
「帰ったら誰と遊ぶこと多いの?」
「帰って何して遊んでる?」
なんて会話から、いろいろな事を知るチャンスでもあります。
また教室とはちがった子ども達が見られるんですよね。
本当に楽しそう。
ホントにイキイキしてる。
そうかあ、こんな力あるんだよなあ。
こんな楽しそうな顔するんだよなあ。
教室でもこんな顔ができるようにしたいなあ。そんな意欲すら湧いてきます。
「岩瀬さん、若いうちは、技術がないけど、若いっていう武器がある。だから休み時間たくさん外で一緒に遊びなさい。子ども達のステキな麺がたくさん見られるし、関わるチャンスがたくさん生まれるよ」
と新任1年目の時に、先輩にアドバイスされました。
19年目の今も愚直に守り、老体にむち打って(!)、毎日校庭に出ています。
是非オススメしますよ!
さあ、2学期も元気に遊べるように、明日もスポーツジムだー!