いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

2014-01-01から1年間の記事一覧

今年1年大変お世話になりました。

今年1年大変お世話になりました。1年のスピードが、年々上がっていきます。 まずいです。残りが少ない気がしてきました。笑。2014年も大変お世話になりました。 年賀状を出すことをやめるようになって4年目になりました。 この個人的なつぶやきを持っ…

ようやく冬休み。

冬休みが来ました。しっかり英気を養いつつ、勉強もがむばります。 この冬読もう(読み直そう)と思っている本は以下の通りです。システム思考―複雑な問題の解決技法 (BEST SOLUTION)作者: ジョン・D・スターマン,小田理一郎,枝廣淳子出版社/メーカー: 東洋経…

コピーライター 佐々木圭一さんが総合のゲストティーチャーに!

すごい!確かに伝え方が9割だ! 今日は、ベストセラー『伝え方が9割』の著者で、 コピーライターの佐々木圭一さんをお招きして、 スペシャル授業、 「小学生でも伝え方が9割」 が行われました。「伝え方はセンスではない。技術だ」というコンセプトのもと、 …

注目の記事。

注目の記事です。自分の記録として。 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFK10H2K_Q4A111C1000000/

読書月間

学校は今読書月間です。 普段から本を読む子どもたちですが、 今は格別たくさんの本を読んでいます。この1ヶ月、本の世界に浸ってほしいです。 一生の宝となるでしょう。今子どもたちが読んでいる本はこちらです。 (どんどん読み終わるので取りこぼしもある…

虹&エブリイボディズアップ。

修学旅行から帰ってきてから、 クラスはビックリするぐらいぐぐぐーっと成長しています。修学旅行前のいろいろなトラブルや うまくいかなさや、 ボクの説教や(反省)、 行きつ戻りつの感じは、大きくジャンプする前の「しゃがんだ状態」だったんだなあと思い…

強みについて考えた。

今日はストレングスカードを使って 自分の強みについて考えました。 自分の強みについて知っておくのは大切ですね。 ぼくらはついつい弱みにフォーカスしがち。強みを探る会話はなんとも気持ちがよいです。

オススメマンガ。「リアル」。

このマンガオススメです。 今頃出会うなんて・・・・・ 子どもたちにも、おとなたちにも読んでもらいたい!リアル 1 (Young jump comics)作者: 井上雄彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2002/09/18メディア: コミック購入: 2人 クリック: 60回この商品を含む…

ワークショップに参加してきました。

コルトハーヘンの「リフレクション学 スペシャルワークショップ」 に2日間参加してきました。 ハードな日程でしたが、学びおおき2日間でした。 ================================================== 「リフレクション学」スペシャルワークショップ 私たちは…

理解するってどういうこと?

吉田新一郎さんの新刊がでました。理解するってどういうこと?: 「わかる」ための方法と「わかる」ことで得られる宝物作者: エリン・オリヴァーキーン,Ellin Oliver Keene,山元隆春,吉田新一郎出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2014/10/01メディア: 単行本この…

もくもくリアクター

ボクのクラスには「レク写」という会社があります。 クラスレクを提案しつつ、日々のクラスの様子を写真で記録し、2ヶ月に1回スライドショーをつくる、という合併会社。この「レク写」自体をプロジェクトと考えているので、 レク写の人たちは、自主学習などで「…

本を出しました。

せんせいのつくり方 “これでいいのかな"と考えはじめた“わたし"へ作者: 岩瀬直樹,寺中祥吾,プロジェクトアドベンチャージャパン(PAJ)出版社/メーカー: 旬報社発売日: 2014/09/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る 尊敬する…

発達障害シンポジウム−領域横断的理解のために−

興味深いシンポジウムが行われます。 ご興味をもたれた方はぜひ! http://hoshikawa.or.tv/eagp/info/kenkyukai.html http://hoshikawa.or.tv/eagp/info/33th/annai.pdf

走ってきた

今日はいい天気。 走ってきました。安比奈親水公園。 きれいだー。 秋だな-。 最長距離を走りました。 秋の小江戸川越マラソンまでがんばろう。目標があるとがんばれるなあ。

今日買った本。

ジョン・マクナイドは「欠陥やニーズに注目するとサービスができ、このサービスを他人から提供される人はそのシステムの患者になる」と言っている。しかし、人が目を向ける焦点をその人の弱点ではなく天賦の才や能力やその人が社会に対して貢献できるものへ…

月調査隊。

今日はスーパームーン。 というわけで、今日からクラスでは、 「月調査隊」。 ナイスタイミングです。 グループごとに月について、KWLのフレームで問いを立てました。KWL→http://ja.wikipedia.org/wiki/KWL%E8%A1%A8 ホワイトボードを3分割して、①知ってい…

見えなかったり 聞こえなかったり

どんなに耳を澄ませても 聞こえない声があるし どんなに目をこらしても 見えないものがある 当たり前なんだけど 聞こえてる気になったり 見えてる気になったり しちゃうんだよなあ オレ。 あ、でもそれは 耳を澄ませたり 目をこらしたりすることが ムダだっ…

一人一人の強みを生かすとは?

一人一人の強みを活かすとは? 夏休み前最後の1週間の学活。 プロジェクトアドベンチャーの 「タマゴ星人を救え!」(エッグシェルター) という課題解決のアクティビティをやりました。アクティビティをやるのは本当に久しぶり。5月以来かな?今回の設定は…

アドベンチャー教育フェス

9月にステキなイベントがあります。アドベンチャー教育フェス ボクが所属している「西脇KAI」も共催です。http://aef2014.wordpress.com/ みんなの思いはいつも同じ。「もっともっと、子どもたちが安心して楽しく学べる場を作りたい!」プロジェクトアドベン…

世界はひとつの教室

再々読。 時々読みたくなります。 世界はひとつの教室 「学び×テクノロジー」が起こすイノベーション作者: サルマン・カーン,三木俊哉出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/05/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (17件) を見るこの方です。 何…

なつはあつい。

今日も暑い一日でした。 学校のプールにはたくさんの子どもたちが。 夏休みの子どもって、なんとも解放されたいい顔しています。 さあ、明日もプール。 安全に気をつけつつ、一緒に楽しみたいと思います。 この夏は、京都の私立小学校の校内研修、三重県教委…

KP法

勤務校の研修でファシリテーターを務めました。 その際に使った手法の一つがKP法。 紙芝居プレゼンテーション法です。KP法 シンプルに伝える紙芝居プレゼンテーション作者: 川嶋直出版社/メーカー: みくに出版発売日: 2013/10/09メディア: 単行本この商品を…

夏休み読書その1

夏休みに入りました。 クラスの子どもたちや我が子に負けぬよう、ボクもこの1ヶ月たくさん読書します。 働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)作者: 駒崎弘樹出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/05メディア: 新書購入: 11人 クリッ…

さやまの100冊

読む本に困ったらここ。ボクが勤務している狭山市の公立図書館が出している、 「さやまの100冊」リストです。素晴らしい選書だなあと思います。 高学年なら中学生向けも十分読めるでしょう。 また、6年生でも低…中学年向けの本も味わい深く読めるはずです。 …

夏休み。

夏休みに入った。 子どもたちと次に会うのは40日後だ。 仕事は毎日あるけれど、じっくりじっくり振り返るチャンスだ。 自分の中に当たり前になっていることに 「思い込み」や「こだわり」はないだろうか。 いや絶対にあるんだ。 一度ていねいに言葉にしてみ…

読書のワザ。

子どもたちに伝えている,読書のワザ。 いや、読書に限らないですね。国語も同じです。 そもそも、国語と読書がわかれてるって変な話ですよね。 1,つなげる (自分、経験、他の本など) 「似たようなことがあるんだけど〜」 「もし自分だったら〜」 「他に…

社会科のプロジェクトと理科のノート。

6年、社会科は歴史。 子どもたち、歴史にはまってきています。 テストもとてもよくできていました。今はプロジェクト真っ最中。 なかなかすごいものができてきた! 自分の強みと教科をつなげると、いろいろな学びが生まれてくるようです。 理科も最後の単元…

ペア読書

クラスでは、朝読書,朝自習の時間を活用して「ペア読書」を行っています。 ペア読書については、以前、北海道の石川晋さんが参観に来てくださったときにレポートしてくださっています。 http://suponjinokokoro.blog112.fc2.com/blog-entry-1075.html 簡単…

最近クラスで読まれている本

最近クラスで読まれている本です。 読書が身近になった人が増えてきました。 ペア読書をしているので,ペアで読んでいる本と,自分で読んでいる本、2冊同時読みしている人も多いです。 今の勢いを大切に,夏休みもたくさんの本を読んで欲しいです。窓ぎわの…

いよいよ。

いよいよ明日は学校対抗ミニバスケットボール大会です。 今日までの三週間。 練習を通して成長していく子どもたちがかっこよかった。 コミュニケーションを深めてお互いの強みを引き出し合う姿がかっこよかった。 明日はステキな体験の1日になることでしょう…