いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

2012-01-01から1年間の記事一覧

2012年も大変お世話になりました

2012年、大変お世話になりました! 年賀状を出すことをやめるようになって3年目になりました。 この個人的なつぶやきを持って、今年1年、お世話になったお礼とさせてください。 このブログもいろいろあり、開店休業状態の1年間でした。 不特定多数の…

わたしと本:ブッククラブ

国語、2学期の最後の単元。 「森へ」を読み終え、「わたしと本」に入っています。自分で読みたい本を選び、協同読書=ブッククラブ に取り組んでいます。 これまで培ってきた関係性や読書、言語活動の豊かさが、読みや対話の深まりにつながっていて、ステキ…

仙台に行ってきました。

12月1日、2日。 仙台に行ってきました。【東日本大震災復興特別プロジェクト】 第5回東北の子どもたちが元気になる「子どもホワイトボード・ミーティング」講座」でお手伝いをしてきました。 震災後、自分に何ができるだろうと考え続け、自分にできるこ…

自主学習タワー

自主学習(家庭学習)のタワーはこんなに成長しました。中学に向けて自分で計画して学習することを身につけよう。 を合い言葉に,子どもたちとチャレンジしています。 最近は、授業とのリンクもいい感じで、予習や復習が軌道に乗ってきています。 3学期には…

水戸部調査官の講演

今日は出張で、文部科学省教科調査官 水戸部修治先生の講演を聴く機会に恵まれました。演題は、「単元を貫く言語活動を位置づけた国語科の授業づくり」。非常に明快な、素晴らしい講演でした。 今やっている実践の方向は間違えていない、そしてさらに質的に…

本によって人生が変わることもある。

2004年。 本川越の本屋さんにふらっと立ち寄り、偶然手に取った本が、これです。 僕たちは編集しながら生きている (マーブルブックス)作者: 後藤繁雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/03/31メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含む…

読書はドンドン進みます

読書は全てのベース。 体育的な行事も一段落。落ち着いて読める時間が増えてきました。それにしてもいいペースです。 読む本も変わってきました。1冊を読み終えるのがホントに早くなりました。 1学期全然読まなかった子が、給食を食べ終わってついつい読みふ…

質的研究のワークショップ

日曜日、質的研究のワークショップに参加してきました。 講師は西條 剛央さん(早稲田大学大学院商学研究科専門職学位課程(MBA)専任講師)。本を何冊か読んでとても楽しみに参加してきました。人を助けるすんごい仕組み――ボランティア経験のない僕が、日本…

読書の秋。

そろそろとブログをフッカツします。今日は、今クラスで読まれている本です。 運動会やら市内体育大会やらでお疲れモード。 軽めの本が好まれています。今ごろハリーポッターブームも到来。 思えば、今の6年生ぐらいだと、リアルタイムでハリーポッターブー…

ブログ復活に向けて

拙ブログ、 毎日何百人もの方が覗きに来て下さっているのに、申し訳ないなあと思いつつ、 ここ1年半程、いろいろあってブログの更新を控えめにしていました。 この1週間で、ちょっと準備をして、 本格的にブログ、フッカツする予定です。自分のためにも、実…

夏の読書3 心の中の幸福のバケツ

ねる前にさらっと再読。心のなかの幸福のバケツ作者: ドナルド・O・クリフトン,トム・ラス,高遠裕子出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2005/05/25メディア: 単行本購入: 31人 クリック: 115回この商品を含むブログ (34件) を見る ボクはこの比喩、とて…

この夏の読書2

今日の読書。脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2009/03メディア: 単行本購入: 31人 クリッ…

この夏の読書記録その1

もう8月になりました。 クラスの子ども達に負けぬよう、読書読書。今日プールに来た子に聞いたら、 「1日1時間は読んでるかなあ−」負けてられません。アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】作者: アト…

クラスの読書は加速中。

夏休みに向けて、子ども達の読書ペースはぐんぐんあがっています。 この3ヶ月、読み続けてきたことが質的に変化。 ここにきて、ぐぐっと本の世界に浸れる子が増えてきています。1,2日で1冊終えてしまう子も何人もいます。 読書ノートに取り組む子も,口…

読了

読み終わりました。人を助けるすんごい仕組み――ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか作者: 西條剛央出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2012/02/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 214回この商品…

今読んでいる本

今読んでいる本です。コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる作者: 山崎亮出版社/メーカー: 学芸出版社発売日: 2011/04/22メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 340回この商品を含むブログ (47件) を見る学校におけるケアの挑戦―もう一つの教育を…

メモ:ペア読書、ブッククラブ用選書リスト その1

全くの私見と、自分の好み、子ども達の声でつくった「ペア読書」、「ブッククラブ」用ブックリスト、です。主に高学年向き、でしょうか。複数冊教室に用意しておいて、読書パートナーと一緒に読み進め、対話する。 一人で読むのとは違った楽しみや深さが生まれ…

クラスで読まれている本。

朝の読書タイムで読まれている本です。 バラエティに富んできました。毎日読み続けていると、ぐいっと伸びる瞬間がきます。 ミカ! (文春文庫)作者: 伊藤たかみ出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2004/04/07メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 14回この商品を…

石川さんの新刊

石川晋さん待望の新刊です。 「対話」がクラスにあふれる! 国語授業・言語活動アイデア42作者: 石川晋出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2012/06/07メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 144回この商品を含むブログ (9件) を見る 石川晋さん待望の新刊…

理科

消化の仕組み、呼吸、などなど、 教科書を学習し、唾液や呼吸の実験をしながら、 グループごとに 「実物大のまとめ」 をしています。小腸もスズランテープで実際の長さに。子ども達のアイデアに脱帽です。

ミニバスケットボール大会

国語では、『生き物はつながりの中に』を学習中。 今は、段落ごとの要約をしています。 最後に作者が「6年生に考えてほしいこと」をまとめ、それをもとに対話していく予定。 算数は分数のわり算に入りました。 子ども達の算数へのモチベーションはとても高い…

最近買った本。

最近買った本です。 七夜物語(上)作者: 川上弘美出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2012/05/18メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (32件) を見る七夜物語(下)作者: 川上弘美出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2012/05/18…

家庭学習

学年で取り組んでいる「自主学習ノート」(家庭学習)。先週は、「自主学習展示会」を学年で行いました。 廊下にノートを展示して、下級生に見てもらうという企画。 4,5年生が見に来てくれて、「すごい!」 「ここまねしよう!」 と好評でした。 教室の自主学…

自分と相性のいい本に出会ってほしい。

GW途中の登校日。まだ自分にぴったりの本に出会えていない人に、どんな本がいいのか一緒に思案中。 いい出会いがあると、グッと本の世界に入れる可能性がでてきます。明日も試行錯誤です。 どんどん読み進めている人も増えてきました。残りのGWでも本を片手…

クラスで読まれている本

今年度も、本を読むことをクラスでは大事にしていきます。本はおよそ1500冊を3クラスに分けて置いてあります。 クラスが始まって15日。 今クラスで読まれている本は、 みんなのなやみ (よりみちパン!セ (01))作者: 重松清出版社/メーカー: 理論社発売日: 20…

クラス目標決定

クラスのゴールが決まりました。 うん、いい感じ。信頼をベースに、対話を大切に進んでいきます。 適度の一体感とバラバラ感。 多様であることを大切に。 そして何より、 Have fun !を大切に。 今回は「本」の形になっています。 周りの紙は、一人一人の「い…

国語の作文用「作家コーナー」をリニューアル

国語の作文用の「作家コーナー」をリニューアルしました。 子ども達が自主的に使えるように整備。 今日使ってみたところ、好評でした。 子ども達の意見を聞きながら、少しずつ改善していきます。 今回の目玉は、「ワゴン式」であること。移動可能です。カラフ…

丁寧に読み直す

この2冊を丁寧に読み直しています。ライティング・ワークショップ―「書く」ことが好きになる教え方・学び方 (シリーズ・ワークショップで学ぶ)作者: ラルフ・フレッチャー,ジョアン・ポータルピ,小坂敦子,吉田新一郎出版社/メーカー: 新評論発売日: 2007/03…

ぐいぐい

クラスはぐいぐい進んでいます。 とってもいい感じ。 自立して、ドンドン自分たちでやっていきます。 学級目標も月曜には決まりそうです。 頼もしい限り。 * * * 今日は1日、国語の作文の構想を練っていました。 だいたい固まってきました。 環境整備に必…

1年生のお手伝い

6年生、毎朝数人ずつ、1年生の朝の準備のお手伝いに行き始めています。そこで役立つようにと、今日の読み聞かせは、1年生が喜びそうな本。 まずは自分たちが聴いて、それをもとに、 今度は1年生に読み聞かせる。 いいサイクルが生まれるといいなあと思ってい…