いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

読み聞かせ&ホワイトボード・ミーティング

運動会、土曜日に終わりました。
素晴らしい天気のなか、子ども達のがんばっている姿は本当にステキでした。

クラス目標に向けてまた一歩近づいた1日。
最後に教室で,全員が全員とハイタッチし,記念撮影しました。



さて、運動会の前は練習練習で,ボクも子ども達もくたびれがち。
そこで読み聞かせで、ゆったりと温まる時間を多めに設定しました。
忙しいときだからこそ。そういう時間が必要です。


ロバのシルベスターとまほうの小石 (児童図書館・絵本の部屋)

ロバのシルベスターとまほうの小石 (児童図書館・絵本の部屋)

この本はボクのお気に入り。
リーディングワークショップのミニレッスンにも使えます。


トリゴラス (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

トリゴラス (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

9月の始めに、

パイルドライバー (fukkan.com)

パイルドライバー (fukkan.com)

を読み、

「この人の本、もっと読みたい!」
という要望に応えて,狭山市立図書館で借りてきました。
この絵本、ある映画のオマージュになっているんですよね。
週明けには続編を読みます。


真昼の夢 (ほるぷ海外秀作絵本)

真昼の夢 (ほるぷ海外秀作絵本)

狭山市立図書館の方にご紹介いただいた本。
絵本を探していたら、
「この絵本、オススメですよ!」
と教えていただきました。
鮮やかな色彩のだまし絵に,子ども達は夢中になってくれました。
「え!どうなってるの?」
「ふしぎーーーー!」
このような楽しさをクラスで共有するのってとても温まります。

この作家の他の本、

終わらない夜

終わらない夜

どこでもない場所 (海外秀作絵本)

どこでもない場所 (海外秀作絵本)

も借りてあるので,これも週明けに一緒に楽しみます。


運動会が終わったのもつかの間、ボクの勤務校の地区には,市内体育大会というのがあり、
5,6年生はこれにむけて練習が始まります。
子ども達もボク達も疲れてしまうシーズンだからこそ、
読み聞かせのようにホッとできる時間を大切にしていきたいです。

これから1ヶ月は、朝のサークルタイムに1日5分間。
「朝の絵本タイム」を設けます。



              *  *  *

この夏に発刊された

よくわかる学級ファシリテーション?―子どもホワイトボード・ミーティング編― (信頼ベースのクラスをつくる)

よくわかる学級ファシリテーション?―子どもホワイトボード・ミーティング編― (信頼ベースのクラスをつくる)

多くの方に手にとっていただき、全国の教室で実践され始めていて,本当にうれしい限りです。
ボクのクラスでもホワイト・ボードミーティングを継続して学んでいます。
先週は理科の授業の中で、小グループごとに取り組みました。

今理科の授業は、「天気」の学習。
教科書を一通り学んだ後、

「もっと天気について知りたいこと、調べたいこと」
を出し合いました。
いやーでてくるものです。

ハリケーン、サイクロンはなぜアメリカに集中するのか。日本には来なくて台風だけなのはなぜ?
サイクロン、台風、ハリケーンってどうちがう?
台風についている名前ってなに?
アメリカにはなぜ竜巻が多い?
今までで一番大きかった台風は風速何メートル?
台風はどうやって発生するのか。
なぜ南の海上で台風は発生する?
台風はどうやって消えるのか?
ヨーロッパで台風がきたって、あまり聞かないけど本当か?
台風の目って本当にあるの?
同じ地球なのに、なぜ日本には台風が多い?
竜巻はどうやってできるのか?
なぜ6月、9月になると雨が多くなるのか?
ゲリラ豪雨はどうやったらわかるか。
ゲリラ豪雨はどうやって起きるのか?
ゲリラ豪雨は日本だけ?
なぜ今年は観測史上最大のことが多く起きるのか?
なぜひょうがふってくる?
ひょうがあまり降らないのはなぜ?
天気はどうやって予想する?
アナウンサーはどうやって天気がわかるのかな?
雷はどうやっておきる?
どうやって動いていく?
空には電気がないのに,なぜ電気が起きる?
雷は,雷様が鳴らしているの?
雷の雲はなぜ黒い?
入道雲ができるとなぜ雷が鳴ったり,雨が降ったりするのか
低気圧、高気圧ってなに?
低気圧と天気って関係があるの?
熱帯低気圧ってなに?
山の天気はなぜ変わりやすい?
昔の人はどうやって天気を知ったのだろうか?
どうして天気は西から変わっていくのか?
雲の種類ってどんなのがあるの?
鰯雲とうろこ雲ってちがる?
いわしぐもって何の意味があるのだろう?
雨が降るとなぜ虹ができる?

などなど


これらの疑問を,子ども達と相談しながら整理して,いくつかのトピックに分けました。

例えば、
☆台風・サイクロン・ハリケーン
☆雲
ゲリラ豪雨
☆今と昔の天気予報

のようにです。

そして改めて、自分が探究したいテーマを選んでチームを作りました。

そのチームごとにホワイトボード・ミーティングです。



発散1  そのテーマについて知っていると思うこと
  2  そのテーマについて,知りたいこと,調べたいこと,疑問、質問
収束   そのなかでもっとも知りたい疑問3〜5個を選ぶ
活用   どうやってそのトピックを調査するか


順番にファシリテーターをしながらのチャレンジ。
ホワイトボード・ミーティングは授業でも大活躍です。


          *  *  *

昨日の夜はとっても久しぶりに,娯楽小説を読みました。

正義のミカタ (集英社文庫)

正義のミカタ (集英社文庫)

なかなかおもしろかったです。
今日は,アマゾンから

問いをつくるスパイラル―考えることから探究学習をはじめよう!

問いをつくるスパイラル―考えることから探究学習をはじめよう!

が届いたので,これから読みます!