ボクはクラスで絵本の対話型読み聞かせを続けています。
アメリカにはダイアロジックリーディングという領域があり、
日本でも加藤映子さん(大阪女学院大学)らが取り組まれているそうです。
絵本の途中で立ち止まり、対話で読み深めることで、
自分に引き寄せ、友達と物語や感情を共有する一体感を育みます。
ボクはリーディングワークショップの「考え聞かせ』をスタートとして、
もう5年ぐらい取り組み続けてきました。
ブッククラブやLCのレッスンとしても優れた方法です。
さて。
ボクのやってきたことをモデルとして、
何人かの子どもたちが下級生向けに『対話型読み聞かせ」に取り組み始めました。
今日は何人かの子に、
1,絵本の持ち方
2,目線の置き方
3,対話を促す質問の作り方
4,表情
のレッスンをしました。
その後は相互に見合いながら練習を開始。
大人顔負けの練習風景でした。
ある子は、質問をメモする紙を作成。
「みんなも保育園で怒られたことある?」
なんて、関連づける、ナイスな問いだなあ。
教室の図書コーナーや図書室から子どもたちが選んできた本は、
- 作者: デイビッドシャノン,David Shannon,小川仁央
- 出版社/メーカー: 評論社
- 発売日: 2001/09
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
- 作者: ケイトラム,エイドリアンジョンソン,Kate Lum,Adrian Johnson,石津ちひろ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2004/05
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
- 作者: ジョナサンアレン,Jonathan Allen,岩城敏之
- 出版社/メーカー: アスラン書房
- 発売日: 1993/08
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: いとうひろし
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/10/26
- メディア: 単行本
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
なかなかのセレクトです。
子どもたち、立派な絵本ファシリテーターになりそう。
そう、何も先生だけがファシリテーターである必要はありません。
子どもたちが交代でファシリテーターをやればいいんですよね。
民主主義を大事にする国は、子どもの頃からファシリテーターの練習をしている
とは、尊敬するファシリテーター、青木将幸さんの言葉。
ホントにそうだなあと思います。
ホワイトボードミーティングも、子どもたち自身がファシリテーターになり、オトナになっても話し合いをファシリテートできるようになる技術です。