理科の「電磁石プロジェクト」では、
教科書の内容を終え、
テストも終え。
「まだ解決していない疑問、もっと知りたいこと」
ごとにプロジェクトチームを作って探究中です。
やればやるほど知りたいことって出てくるんですよね。
「リニアモーターカーの仕組み」を調べているチームは、
「リニアモーターカーの加速を再現」しようと、
今日はアルニコ磁石を並べて試行錯誤。
浮くことはかなわなかったものの、ぐぐっと加速する様子はちょっぴり再現。
ボクも見ていてビックリ!
正直感動しました。
イヤー本当に楽しそうにやってます。
モーターの仕組みを徹底的に調べているチーム。
本物のモーターを分解して仕組みを調べた後、
大きな模型を作って発表準備中。
「分解したのも(大型)テレビに映してみせるけど、大きな模型ないとわかりにくいと思って」
だそうです。
いい感じ。
電磁石、磁石の発見物語チーム。
電磁石が日常の何に使われているか、調査チーム。
電磁石で発電できるらしいと、ゼネコンを理科室から持ち出して実験。
* * *
やっと届きました。
今日から読み始めます。
がんばれ、おれ。