いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

水溶液の謎を探れ!(過去の実践 アーカイブ)

昔の理科の実践です。

自身の記録として。

 

 

理科は、水溶液の単元。
「水溶液のナゾを探れ! 科学者入門」という学習をしています。
概略を書きますと。。。


<子ども達へのプリントより>

たいへんだ!今回の授業用に用意した、さまざまな水溶液のビンに名前を書き忘れて、7種類の水溶液が、どれがどの水溶液かわからなくなってしまった!
中には、とても危険な水溶液もある・・・・
科学者チームのみんな、チームで実験して、全ての水溶液の正体を突き止めてくれ!


★ゴール
①ナゾを解くための実験を考え、安全に実験してナゾを解くことができる。

②以下の3つのことについて、具体的な例をあげて、くわしく説明できるようになる。
 ア 水溶液には,酸性,アルカリ性及び中性のものがあること。
 イ 水溶液には,気体が溶けているものがあること。
 ウ 水溶液には,金属を変化させるものがあること。

③「このノートを見れば、科学者チームがどのように研究していったのか分かる!!」ように書く。


※このあと3段階の評価基準のマトリクスが載っています。


★授業の進め方
1,学習の見通しを持つ。
2,チーム名を決める。チームのルールを決める。
3,教科書を読み合わせる。
   もちろん他の資料や本を持ってきてもOKです。 
   ナゾを解くために全力をつくしましょう。
   お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる人は、中学や高校の教科書を借りてきてもいいかもね—!

4,グループごとに実験方法を考える

  1,どんな実験をするのか
  2,その実験でなにがわかるのか
  3,くわしい実験の方法
  4,実験で気をつけること
      
  をホワイトボードかまとめて、先生に実験のOKをもらう。
 
  5,先生からOKがでたら、実験する。
  6,実験の結果をメモする。
     ①見えたこと
     ②そこからわかること,推測できること
     ③新たなナゾ、疑問、まだわからないこと

f:id:iwasen:20150916140211j:plain
5,A〜Gの水溶液の正体がわかったら、黒板に書いていく。
  他のチームは「同じナゾを解く研究仲間」なので積極的に情報交換してね。

6,全員が「○の正体は○○です。その理由は〜」とちゃんと理由付きで説明できること。

7,7時間目に正解発表! さあナゾは解けるか!!


      *  *  *

 

いやあ、いい感じに盛り上がっております。
試薬用に
「今日、紫キャベツ買いに行こう!」という相談しているチームもあり。


この授業は、西川純著

『「座りなさい!」を言わない授業 -』 東洋館出版社

をもとにやっています。
いい本です。オススメです。

 

 

 

「座りなさい!」を言わない授業―落ち着きのない子、大歓迎!

「座りなさい!」を言わない授業―落ち着きのない子、大歓迎!