いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

風越コラボ、はじまります。

4月28日にキックオフイベントを行った風越コラボ。

いよいよ動き出します。

 

2018年度第1期「風越コラボ」で、ともに探究しあう仲間を募集します。

私たちは、すべての子どもの<自由>に生きるための力を育むと同時に、<自由の相互承認>の感度を育むための学校をつくりたいと考えています。より多くの人が「自由だ、幸せだ」という実感をもって生きられる社会が私たちの理想です。しかし、そうした社会は私たちの学校づくりだけでは実現しがたく、多様な人たちとの連携やコラボレーションが必要だと感じています。

「風越コラボ」は、【一人ひとりが「自由だ、幸せだ」という実感を持つ社会のために、どんな学校や教育がありえるのか、多様な人たちが集まって試行錯誤しながら実験する場(Collaboration Laboratory)】です。

岩瀬が苫野の唱える公教育の原理に出会い、その「原理のメガネ」をかけて自身の現場や実践をながめなおしたとき、「これは原理に繋がる種として育てていけそうだ」、「このうまくいかなさは捉え直しができるかもしれない」など、目の前の実践の見え方や価値が変わる経験をしました。原理と実践、どちらか一方だけでなく、両方を往還をすることで、どちらも深まる手応えがあります。風越コラボでは、まず原理を自身のものにするために、公教育の原理、〈自由〉と〈自由の相互承認〉について、じっくり向き合い、深めます。個々人にとっての納得解なのかを吟味したうえで、毎回ゲストの研究や実践のお話を聞いたり、実践を持ち寄ったり、仲間の探究したいテーマや問いについて考えを交わし合ったりすることを通じて、自身と、取り組む実践の場の変化を共に探る場とします。

 

一言で言えば、探究のコミュニティです。

学校教育の人だけではなく、さまざまな「子どもや教育に関わる働きをしている方」と一緒に、あれこれ試行錯誤できるといいなあと思っています。

ずいぶん以前から「創りたい」と思っていた場がようやく動き出します。なによりぼくがワクワクしています。

 

第1回は苫野さんと原理をどっぷり深めます。

第2回は赤木さんと<同じ>から<違う>、<分ける>から<混ぜる>とはどういうことか、じっくり考えます。

第3回からは、仲間の皆さんとどんな場がいいか一緒に考えていきます。

 

今回は、古瀬正也さん、寺中祥吾さんのコ・ファシリテータ-。なんとも贅沢。

これもまた楽しみ。

毎回、苫野のぼくも参加します。繰り返しになるけれどワクワクするなー!

 

研究者と実践者とファシリテーター。どんな実験場になるでしょうか。

いよいよ、申し込み受け付け開始です。

 

f:id:iwasen:20180518110450p:plain

5/19(土)「風越コラボ」申込受付開始 – 軽井沢風越学園設立準備財団

 

第1回のファシリテーターをしてくれた古瀬さんのブログはこちら。

furuse.ws