今日は「うろうろ風越」の日。
うろうろ風越は、8時半ー15時までたっぷり、いろいろな学年の子どもたちの学びや休み時間の様子などを観て、それを手がかりにおしゃべりする「終日授業参観」のようなワークショップ。
子どもの姿を真ん中に置きながら、たくさん観て、たくさん対話し、たくさん考え、たくさんききあう。我が子をできるだけ見に行かない、上の学年から下に下がりながら全部見る、自分が子どもだったらという視点でうろうろしてみるのがポイント。
昨年度の終わり頃からすでに5回実施。60人以上の保護者と共に過ごし、今年度は11回160名の参加です。地道な場だけれど、関係を紡ぐ大切な場。じんわりともにつくる仲間としての土壌になってる気がする。
リンクは、以前保護者が書いてくれた「うろうろ風越」の記事。
https://kazakoshi.ed.jp/kazenote/now/34398/?fbclid=IwY2xjawG-V9lleHRuA2FlbQIxMQABHdeXpbRa8s8D39H8uwtYKEQG91PQGdkgYE8fOtF6TSfivwDjKCE5P0XYyQ_aem_eV0vUJdSHAkwdhNRooclFg