いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

きく

去年から、ぼくの個人的な探究テーマは「きく」。

教師という「きくこと」がとても大切な仕事をしていながら、果たしてぼくはなにをどのようにきいているのだろうか。

 

f:id:iwasen:20190105182448j:image


ぼくは、人の話をきいているとき、相手が話したことを自分の思考の材料にしてしまう。

例えば「結局、学校教育はもう限界なんだよ」と相手が言ったとする。

 

するとぼくのノーミソは

「新しい思考の材料が増えた!」

とばかりに喜び出す。餌に飛びつく感じ。

ほどなく自分の中で脳内対話が始まる。

そうなるともう相手はぼくの前にはいない。

 

「そもそも限界と考えた時点で限界なんだよ」

「学校って守られているじゃん。その中でやれることって山のようにある。縛りがあるから自由になれるっていう面もあるんだよ」

「縛りがある分、検討すべき範囲が狭まるから、それは実はイノベーションを起こしやすいのかもしれないよ。そもそもゼロから考えるってすごく大変なことなのだから」

「ああ、でもぼくもそう考えた時期があったなあ。あれはいつだっただろう」

「異動して同僚となかなかうまくいかなくなった時だ。なるほど個人的に行き詰まると、一般化して制度のこととかにしたくなるんだな」

 

例えばこんな調子だ。

脳内対話に喜んでしまい、内省に突入してしまう。自分に潜っていくのが楽しい。

 


これ、読書している時と同じだ。

読みながらあれこれ考えるのが好き。それを日常のコミュニケーションにも適用してしまっている。相手を本のように扱っているのか。うむむ。

講演会や、そもそも議論している時などは、まあこれでいいんだと思う。

 


問題は日常のコミュニケーションにおいても、うっかり同じようにしてしまいがちなところ。

相手が話したことを思考の材料にして脳内対話がスタートする。(そう書くとなんだか素敵な感じだけど、ようは自分の思考のエサにしているという、とても失礼な構えだな‥)

 


「今日カレーにしようと思うんだけど」

「えー!」

(三が日明けてすぐカレーか・・・・せっかく時間があるんだから、もっと普段作れないもの食べたいなあ。そもそもカレー先週も食べたし。まてよ、これは俺に作れということか?週末はご飯当番だし。さらに家事最近サボり気味だし。だからといってこんな風に遠回しにやれはないよな。以下続く)

 


もはや妄想に近い。

「今日カレーにしようと思うんだけど」

「今日カレーにね」

「そう、明日天気良さそうだし、御岳神社の方にハイキングでも行きたいなーって。帰りにのんびり温泉入ってきて、新学期に備えようよ。カレーにしておけば、晩御飯ギリギリまでのんびりできるし」

「あー、それすごくいいねー。御岳神社ってハイキングできるの?」

 


という展開も充分に考えられるわけだ。

実際そんな感じだった。

 


「宿題やってきてないんだー」

「ああ、宿題やってきてないんだー」

と、そのままきければ、

「うん、実はさ〜」

とその先に相手が話したかったことにすすめるかもしれない。


「宿題やってきてないんだー」

「昨日もそうだったでしょ。休み時間にやりなね」

では、関係性すら遠のいてしまう。

人をどういう存在としてみているのかと、きくは地続きなのだろう。

 

 

相手の話したことを思考のエサにしないで、

判断の材料にしないで、

思考をスローダウンして、そのまま「きく」。

相手のことばについてゆくききかた。相手を追い越さない。相手の案内で旅に出る。

意識しているんだけど、なかなかできるようにならない。

数回、いつもと違う風景が見えた瞬間があったんだけれど。


今年も引き続きうろうろしてみよう。

 

f:id:iwasen:20190105182502j:image

御岳神社はきれいでした。