今週読んだ本。備忘録として。
★★★★★
探究的な学びを目指す人は必読。まずは大人が探究人になろう。
遊びの重要性も指摘しています。
★★★★★
仙田さんの本を3冊。『子どもとあそび』は初任の頃以来の再読。今もなお新しい。いや、子どもの遊び環境はますます悪化している。
それにしても幼稚園、保育園の建築はおもしろい。「あそび」を大事にしているからだな。学校へのヒントがたくさんある。学校建築は前例や慣習にとらわれすぎているのではないか?とすら思ってしまうほど。
★★★★★
今半分くらい。これまで読んでいなかったことをただただ後悔。
やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
- 作者: アンジェラ・ダックワース,神崎朗子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
★★★★
ダックワースの有名な本。ようやく邦訳。ポジティブ心理学に興味ある人なら。
そのために何かする、っていうのはちょっと方向が違うと考えている。
子どもの頃に遊びに没頭する体験、試行錯誤しまくる体験が根っこにになるのではないかな。
アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」
学習する学校――子ども・教員・親・地域で未来の学びを創造する
- 作者: ピーター M センゲ,ネルダキャンブロン=マッケイブ,ティモシールカス,ブライアンスミス,ジャニスダットン,アートクライナー,リヒテルズ直子
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2014/01/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (7件) を見る
★★★★★
読書会に備えて「教室」の章から再読開始。
★★★★
遅ればせながら・・・・