クラスはぐいぐい進んでいます。
とってもいい感じ。
自立して、ドンドン自分たちでやっていきます。
学級目標も月曜には決まりそうです。
頼もしい限り。
* * *
今日は1日、国語の作文の構想を練っていました。
だいたい固まってきました。
環境整備に必要なものをダイソーにいって買いだして来ました。
明日セットするのが楽しみ!
子ども達と一緒にやります。
* * *
6年生は3クラスともいいスタートが切れています。
お二方の担任、とてもステキなお二人。
一緒にやっていて刺激を受けます。
勉強熱心で、明るくて、行動的で、ユーモアがあり、心配りがステキで。
いいチームになりそうです。
ボクは幸せ者です。
先週の昼休み。
いつものように外に出て子ども達とドッチボールで遊んでいたら、
後2人の担任も外に出てきて、
史上初!3クラスの子どもと担任が混じって、ドッチボールで遊びました。
ホントにステキな温かい時間。
こんな風に学年がチームで1年間進んで行きたいなあ。
* * *
さあ、これから来週水曜日の学年会のアジェンダを作って寝るとしよう。
だいたいこんな感じかな?
毎週、月曜日にあらかじめ配っておきます。見通しの共有です。
★目標
1,駆け抜けてきた2週間半を振り返り、これからに活かす。
2,これから1ヶ月の授業の見通しを持つ。
3,以上を通じて、学年のチーム力をアップする
★日時
4月25日 4:00〜5:15
場所 職員室
準備するもの 教科の教科書
ホワイトボード、ペン類
お茶類
レジメ
★アジェンダ(議題)
1,学年ハートビーイングを見直す 10分
①やれていること
②やれていないこと
③これからに活かしたいこと、改善点、付け足し
2,学年便りの確認 5分
3,ミニバス大会への見通しを持つ 10分
①日程、取り組みの確認
②ミニバス関連のプリント類準備
3,授業の確認・相談タイム (持ち物 教科書)
①これから1ヶ月の見通し 15分
②総合的な学習の時間のプログラム提案 15分
③その他何でも相談・雑談タイム! 15分
(家庭訪問のコツも話しあいましょう)
4,ラップアップ 5分