いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

教師のためのクラスづくりスキルアップワークショップ3

ついに決まりました。1年ぶりの楽学ワークショップ。
先着20名です。参加費、ちょっと高めですが、これでも内容からいって激安です。
ボク達スタッフも参加費を払うのはもちろん、おそらく赤字で持ち出し・・・という感じですが、ぜひ多くの人にこのワークショップを体験してほしい!と言うか、自分たちが体験したい!ということで企画しました。

ボクら一人一人が「学び手」として、思いっきり自然のフィールドで体験し、振り返り、そして気づいていく。
多くのことを学び、気づき、感じられる2日間となると思います。
夜も参加者のみなさんで、たくさん語り合いましょう!

学期末の忙しい時期ですが、この日を目標に仕事を終えて、共に思いっきり学びましょう。
先生の学ぶ姿が、きっと子ども達に伝わるはずです。


今回の講師、田中裕幸さんのワークショップは、楽学で過去2回、いずれも1泊2日で行いました。
この2回のワークショップは、ボク自身の学級経営やファシリテーションに多大な影響がありました。

7月のカフェは、このワークショップに振替です。
通常のカフェは、8月はお休みなので9月になる予定です。
よろしくお願いします。



         *  *  *
  

教師のためのクラスづくりスキルアップワークショップ3

〜アウトドア・エデュケーション・センターを思いっきり楽しむ&ノウハウを学ぶ〜



●本講座の目的
 田中裕幸氏には、2年前より楽学にてワークショップを開いていただき、その1回目には「プログラムデザイン」について、2回目には「ファシリテーション」について学んできました。


今回の講座の目的は、ズバリ!! バリバリの参加者モードで楽しもう!ということにします。「体験から学ぶとはどういうことか」…を自分自身の身体で感じることを第一の目的にします。

日本の野外教育、アドベンチャー教育、体験学習法の第一人者である田中裕幸氏と、OECのプログラムにどっぷりとつかってみませんか? たぶんそこには、新たな学びが待っているはずです。いや、新たな自分が待っているかも!?


そしてもうひとつの目的は、1・2回で学んだ学級づくりの「プログラムデザイン」と「ファシリテーション」が、実際のプログラムの中で、どのように具現化されているのかをこの目で確かめることです。参加者が体験している裏で、スタッフの方々がどのように計画をし、リスクマネジメントし、準備し、評価し、振り返っているのか…(その筋では有名なOECのスタッフ・ミーティングにも参加できます)それらも合わせて学んでしまいましょう。


目に見える部分は思いっきり楽しんで、目に見えない部分ものぞいてしまおうという欲張りな企画です。1・2回目に参加されていない方も心配は無用です。OECプログラムを生で体験することで、それらのことは一気に学ぶことができますので、安心して参加してください。


充実の二日間になることは間違いなしです。友達、同僚、親類縁者…みんなさそって来てくださいね。お待ちしています!!


●講師 田中裕幸さんの紹介


田中裕幸(Tanaka Yuko)氏の紹介

 1957年4月 兵庫県生まれ.成蹊大学経済学部経営学科卒業.某ゼネコン、コンサルタント会社勤務の後、(株)プレスタイムにて人間関係訓練、体験学習ファシリテーター、大阪支社長を勤め、野外活動における体験学習の指導法確立を目指し、日本アウトワード・バウンドスクール(OBS)へ転身.OBSでは、冒険プログラムを利用した体験学習の指導法確立、指導者養成、企業・自治体・学校への冒険教育導入コンサルティング並びにOBS長野校のマネジメントに当たる.1997年12月OBS退職.冒険教育のみならず様々な野外活動を利用した『野外体験教育』の研究・開発・実践を目指し1997年12月に有限会社アウトドア・エデュケーション・センターを設立.OEC代表取締役

講師・委員実績
国立中央青年の家 業務運営委員
国立立山少年自然の家 企画評価委員・エコティーチャー委員
国立妙高少年自然の家 業務運営委員・企画評価委員
国立能登青年の家 チャレンジ能登企画委員
国立オリンピックセンター
 「青少年自然体験活動全国フォーラム」講師
文部科学省 「野外教育企画担当者セミナー」主任講師
キャンプ協会 「自然体験活動青年ミーティング」講師
文部科学省教員研修センター
「東日本環境教育担当教員研修」主任講師
兵庫県教育研修所 「学校経営講座 評価研修」講師

執筆
Outdoor Facilitation Handbook (プレスタイム)
Outdoor Facilitator Journal (プレスタイム)
Outdoor Activity Design (プレスタイム)
野外教育指導者読本執筆協力 (野外教育指導者研究会)
自然体験活動における体験学習法執筆協力
(体験学習法調査研究会)
野外教育指導者研修ガイドライン執筆協力
(青少年野外教育指導者研修事業研究会)
野外教育入門執筆協力 (小学館
ファシリテータートレーニング執筆協力 (ナカニシヤ出版)
アウトドア・エデュケーション・センターHP
http://www.o-ec.co.jp/


期日等

日 時 2009年7月11日(土)10:00〜
     (受付9:30〜)
          7月12日(日)〜17:00
    
場 所 国立中央青少年交流の家 現地集合・現地解散
    (近くの人は分乗して行きましょう!)

    西湖周辺のフィールド
    
       
参加費 18000円
     (宿泊費、食費、保険代込み)

     

募集人員 先着20名様

過去2回の講座は募集開始後数日で募集人員に達し、キャンセル待ちが発生しました。早目のお申し込みをお勧めします!!


講 師 田中 裕幸氏
    アウトドア・エデュケーション・センター(OEC)代表
    他OECよりスタッフ3名


●プログラム

OEC(アウトドア・エデュケーションセンターの体験学習のプログラムを実際に体験します!

参加人数や当日の進み具合により、プログラムが一部変更になることもあります。ご了承下さい。本格的に「動きまくります」!


1日目 
午前: 自己チェック(自分自身の基本姿勢・基本能力)
午後: グループ分けゲーム、ウォーミングアップゲーム
オリエンテーリング(明日の情報収集)
夜 : 明日のプランニング(損益計算書・行程表作成)


2日目
午前: アドベンチャーラリー(ロッククライミング、リバークロス、ストレートハイク他)

午後: まとめ
プログラムの考え方、OECの指導法についてのディスカッションをふくめ17:00ぐらいの終了で考えています。



●<参加申し込みについて>メールにて下記までお申し込み下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宛先:甲斐先まで
 kaisaki37 と hotmail.com を「@」でつないで下さい。
 
件名:クラスづくり講座申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・お名前
・郵便番号、御住所
・電話番号
・常に連絡がとれる携帯番号
・mailアドレス
・所属(勤務先など)
・備考
・本講座への期待、意気込みなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


※ 申し込み締め切り
 7月3日(金)必着
 申し込み受け付け後、参加費振込口座をお知らせします。


※ キャンセルについて
 締め切り(7月3日)以降のキャンセルは受け付けません
 (参加費だけの運営ですのでご容赦下さい・・・)


※ 宿泊について
今回は1日目2日目と深いつながりがあります。どちらか1日のみの参加はできません。ナイトプログラムもありますので、全員宿泊という形でお願いいたします。


※ 食事について
施設内の食堂で食べます。ビュッフェスタイルです。参加費用には食費が含まれていますのでご安心ください。一日目の昼・夕食、二日目の朝・昼食の4食分です。

※保険について
 こちら側で加入します。参加費に含まれています。


※ 持ち物等について
 参加が確定しましたら、メールにて連絡いたします


※ 宿泊地・フィールドについて
<宿泊地>
国立中央青少年交流の家
http://fujinosato.niye.go.jp/
  〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2092-5
☎ 0550-89-2020 FAX 0550-89-2025
    ※アクセスに関してはここを参照ください。
     http://fujinosato.niye.go.jp/access.html

 <フィールド>
 西湖周辺のフィールドを考えています。OECの関東でのホームグランドです。二日目の午後は、ここにある「レイクホテル西湖」で振り返りとまとめを行います。ホテルの前には、「いずみの湯」という温泉があり、そこでかいた汗をさっぱりと流してからワークショップに入ります。お楽しみに。

※現地解散になりますが、電車等で参加された方には最寄りの駅までお送りしますのでご安心ください。


※ 本講座についての問い合わせ先
甲斐崎 博史 kaisaki37 と hotmail.com を「@」でつないで下さい。
なお、パンフレットもあります。(ワード形式)メール添付でご希望の場合はご連絡下さい。


  






●まなびの寺子屋 楽学とは?
『まなびの寺子屋楽学(rakugaku)』とは、「楽しい授業、楽しい学びを実現するためには、まず大人である私たち自身が学ぶ楽しさを感じなくては!」という思いのもと、様々な分野の方々をお招きして楽しい学びのワークショップを開催し、その中で私たち自身が学ぶ楽しさ、新しい世界を知る楽しさを体感したり、実践できそうな技を身につけたりして、自分自身が変わっていくきっかけとすることを目標とした会です。今後も様々なワークショップを予定しています!学校の先生に限らず、楽しく学ぶことの大好きなすべての人の参加をお待ちしています!  


●楽学ワークショップとは
様々な分野の一流の方々をお招きして楽しい学びのワークショップ(参加型の楽しい学び講座)。このワークショップは、広く一般に参加を呼びかけていきます。このワークショップの中で私たち自身が学ぶ楽しさ、新しい世界を知る楽しさを体感したり、実践できそうな技を身につけたりして、自分自身が変わっていくきっかけとすることを目標としたワークショップです。分野にこだわらず(もちろん学校教育にとどまらず)、できるだけ多様なワークショップを企画してきます。学校教育内外の、一流の方を講師にお招きしたのもこの「楽学」の特徴でもあります!



●これまでの講座
・『読書で遊ぼう! 読書へのアニマシオン連続講座』
  6回連続講座
  講師 黒木秀子さん 足立幸子さん


・『杉山亮さん おもしろ講座』


・『レクの達人に学ぶ』 中島宏之氏(カシラ)講座


・『学び合いの環境作りにいかすアドベンチャープログラム』

  6回連続講座:甲斐崎博史、本田陽志恵、長尾彰、杉村厚子


・『トラブルを通して子どもを育てる』
   〜アドラー心理学に基づいたクラスづくり              赤坂真二氏2回連続講座

・『ミニネタ100連発!』 田中光夫氏講座

・『教師のためのクラスづくりスキルアップワークショップ』1・2
    田中裕幸氏4回連続講座

・『前に踏み出すチカラ、考え抜くチカラ、チームで働くチカラ』

  二宮孝氏2回連続講座