いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

Being

第2回の楽学カフェが終わりました。
改善点は山ほど・・・・

でも参加して下さった方々のおかげでステキな時間を過ごすことができました。ありがとうございました!!

今日、クラスではBeingをつくりました。
「学級目標を達成するため、居心地のいいクラスをつくるための、クラスの行動の規範作り」です。

今年はこんなデザインにしました。

今年の学級通信のタイトルは「しあわせのバケツ」

この本の考え方がとても好きなので、そういうタイトルをつけました。




心のなかの幸福のバケツ

心のなかの幸福のバケツ




この本に出てくる「バケツとひしゃくの理論」。
去年、この理論に出会い、子ども達と一緒にとても大事にしてきました。
簡単に紹介すると以下のような理論です。



人は誰でも心にバケツを持っていて、
他人に何かを言われたりされたりするたびに、
バケツの水は増えたり減ったりします。
水が一杯のときはとても気分が良く、逆にバケツが空になったとき気分は最悪です。

人はバケツのほかにひしゃくも持っていて、
相手が明るくなるようなことを言ったりしたりする(自分のひしゃくで他人のバケツに水を注ぐ)と、自分のバケツにも水が注がれます。
逆に、相手を傷つけるようなことを言ったりしたりする(ひしゃくで相手のバケツの水をくみ出す)と、自分のバケツの水も減ります。

        *  *  *

相手に水を注ぐと、自分のバケツの水も増える、相手のバケツの水をくみ出すと、自分のバケツの水も減る。
そこがとても好きです。

人がコミュニケーションをするとき、必ずバケツに水を注ぐか、くみ出す作業をしている。
ならば、お互い相手のバケツに水を注ぐことを意識しよう。

とってもわかりやすい比喩。

今年はこのフレームでbeingを作りました。
子ども達からはこんな『大事にしたい行動」が。



こんなことが増えていったら、きっとクラスは最高になりますよね!
ボクも子ども達のバケツに、水をせっせと注ぎたいと思います。

バケツに水を注ぐ行動とは?
バケツに水を注ぐ言葉とは?

子ども達と1年間考え続け、そして行動し続ければ、クラスはきっとすてきになり、一人一人はきっと幸せになると信じています。


明日は、このコメント一つ一つを子ども達と一緒に確認し、全員で
「これを大事にしよう!」と合意できたら、バケツの部分に一人ずつ契約のサインをする予定です。