練習は相変わらず自分たちで工夫して取り組んでいます!
その様子のMEMOです。
自分たちで工夫して取り組む姿、改善していく姿、すごいっす!
1時間目 音楽
音楽の先生が急に都合が悪くなったので自分たちでやることになった。
いわせん
「今日で仕上げよう。自分たちで立てた目標4つを意識してね!」
・自分たちでマジ最強
・明るく楽しく!
・アンコールをもらう!
・歌っても弾いても感動!
Mさん
今回は、今日は1回実行委員が抜けるので歌ってみてください。
(※歌1回目。実行委員の3人が前でみている。歌の完成度は高い!あとは「気持ち」がどれくらい歌にのるか。それが歌い方や表情、声にでてくるはず。黙ってみていよう。自分たちでそのテンションを作り出せるように。ボクや音楽の先生に言われてから気持ちがこもるのではなく)
Mさんが大きな拍手!
Sさん
声でているんだけど、指揮者を見ていない人がいるから指揮者見ようね。
Mさん
みんなちょーうまいよ!
歌っているときに手を動かしたり、服をなおしたりするのは変でしょ。やめた方がいい。
Sさん
手はなるべく横にあったほうがいい。
Yくん
顔が怖くて、真剣に歌っているのは伝わってくるんだけど、楽しんでいる的な感じが足りないと思う。
○○、めっちゃこわかったよー
(わいわいする)
やっぱり表情って大事だと思うんだよね。
ちょーみんな聞いてる?
Mちゃん
しゃべってないでやろーよ!
Mさん
指揮で思ったことはない?
Yくん
よかったです!!
Aさん
指揮悩んでるんだよね・・
Y
よかったと思うよ。
C
もっと大げさに動かしてもいいカモね。
Mさん
次はソプラノとアルトに分けて交代で歌いあって見合いたいと思います。
Tくん
また歌うのー?
Sさん
まだまだでしょ、だって。
Yくん、突然Kのところへ行き、
「顔がこうなっちゃってるから(実際にやってみせる)、もっと目を開けてこんな感じで!そうそう、そうやるといいよ」
Aさん
お互いのいいところを見合おう。見るとわかることもあるしね。
じゃあソプラノからね。1番だけでいいじゃん。
掛け合いのところはアルト歌ってあげてね。
(※ソプラノが歌う。アルトは座ってみている。拍手。
Kさん
すごくうまかった!特に○○と○○が歌に乗って気持ちよさそうに動いているところがステキだった!
後半から声が小さくなっている気がします。
どこらへん?
さびぐらい?
M
私も小さい気がした。
Hさん
真剣なのはいいけど、顔が怖い。顔もいい、優しい顔になるといいなあと思います。
M
うちらが感じたのは、声が小さい。いつもより小さい気がした。気がしただからわからないけど。
Aさん
アルトも歌ってみて比べてみればわかるんじゃない?
※Sさんがさりげなくカーテンを閉める。まぶしい人たちに配慮!
ステキです。
(※アルト歌う)
拍手。
Kさん
○○と○○ちゃんの声が結構聞こえた。すごいよかった!
Bくん
Hちゃんが笑顔で歌っていた。よかったよ!
人数少ないのに迫力あるんだよなあ。ばーんって。
M
岩せんは?なにかある?
いわせん
ちょーうまい!今までの合唱集会で断トツの1位だと思う。
毎回どんどんうまくなっていて驚くよ!
でも、君たちならもっといけると思うんだよね。いくつか出ていたけど、君たちにしてはなんか声が小さいし、かたい気がするなあ。棒立ちだしねえ。
アルトの方が人数が少ないのに声がでている気がしたよ。
* * *
Mさん達、実行委員が1分ほど小声でミーティングをはじめた。
(パート練習する?
それぞれのリーダー中心で練習?
なんかいいのないかなあ?
テンションあげるの大事かも!
朝だからテンション低いんだよね。
アイスブレークやるか!)
M
イワセンアイスブレークして!
そういうの得意でしょ?
イワセン
自分たちでできるはずだよ。
やってみ!
Sさん
じゃあ、これをやってみよう!
(なにする?と相談した上で)
Mさん
ビート選手権やります!
誰とでもいいから二人ペア作って練習!スタート!
じゃー本番いきます!
どんどんテンション盛り上がっていく!
優勝は○&○ちゃん!
みんなから大きな拍手!
Mさん
歌う体制になってください!
テンションがあがったところで歌いましょう!
(※歌3回目。歌声一気によくなる!音楽に乗って体が動く人が増えてきた)
Sさん
グループ作って2回を比べてみてよくなったところと、どうすればもっとよくなるかを話し合ってください。
3分くらい。
なにかあった?
まだ全然出せてない人はだそう
自分もふくめて地声が多くなってる
自然に揺れよう!
かなりよくなってきてるんじゃない?
やっぱりテンションあげるの大事だよね。
○○の歌い方まねすればいいんじゃない?
オレの歌い方どうだった?
まだ棒立ちだったよ。
マジで?かなり揺れてる感じしたんだけどなあ。。
等々
3分後・・
Mさん
今度は話し合った列ごとに練習してみてください。
パート練習して。
Sさん
イワセン、もっと時間とって。あと30分でいいから。
いわせん
みんなも?
うん!
いわせん
了解!後30分ね!
(※ここで子ども達はは、ソプラノとアルトを混ぜた3チームを作った!ハーモニーの練習もできるように。素晴らしいアイデア。各グループ円を作って歌の練習。3チームに分かれて練習しているうちに、10分後3チームの歌が、自然に1曲の練習につながっていった!
何か不思議で、そしてステキな光景だった。気がつくと1つの曲をみんなで歌っていた!)
Mさん
じゃあ、そろそろ時間なので、これ以上ないベストで歌いましょう。
とこんな感じで進んでいきました。
最後の1回は素晴らしいハーモニー!
毎回着実に成長していく子ども達。
歌声はもちろんだけど、それよりもチームとして1つの目標に向かって成長していく姿が本当にステキです。
明日はどんな成長を見せてくれるんだろう??
ドキドキします。
子ども達の歌声に、思わず鳥肌が立ちました。
それくらいスゴイです!