いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

いいことアンテナ

ボクらの頭の上には、「いいことアンテナ」と「わるいことアンテナ」がたっています。 「いいことアンテナ」は、自分の周りにあるいいことをキャッチするアンテナ。周りの人のいいところやいい行動、周りの人への感謝などをキャッチします。 学校の先生にと…

私にとって本とは?

私にとって「本」とは。4年前に担任した子どもたちの言葉。みなさんにとって本とはなんですか? ・私のとって本は「私の価値観をきめてくれるもの」だと思います。私の感情、性格まで変わった気もします、・ポプラ社文庫の本の一番ラストに「若者が本を読ま…

ブログを続けるコツ。

最近ブログを毎日更新しています。えらいぞ、自分。並行して、単行本の原稿をヒイヒイ言いながら進めています。「普段忙しいのにどうやって書き続けるの?」「書くことがないときはどうするの?」とよくきかれますが、答えはきわめてシンプルです。「毎日書…

学習の個別化。

授業づくりネットワーク誌に書きました。 学習の個別化について、初めて言語化しました。 詳細は、これから苫野一徳さん、杉山史哲さんと書籍でまとめていく予定です。 授業づくりネットワークNo.19―格差と授業。 作者: ネットワーク編集委員会 出版社/メーカ…

秋は外です。教室からでよう。

秋晴れの季節。窓から見える空がびっくりするくらいきれいな季節。教室に閉じこもっているのは、なんだかやっぱりもったいない。外に行こう。青空の下、読書もいい。滑り台の上で読書なんて最高だ。思い思いの場所で読書したり、もたのしい。雲を眺めるのも…

「やらされる」から「やってみたい!」に。おもしろがろう。

学校では、残念ながら子どもにとって 「やらされる」「やらなくてはいけない」と感じることが多い。 例えば、朝マラソン。「朝ぐらいゆっくりさせてくれよー」という声が聞こえてきます。 例えば「掃除」。 子どもと先生のバトルが起きやすい行事。 「まじめ…

教室を表すメタファー

教室って。 リビングルームで実験室でアトリエで図書館で 広場で社会への窓で。 友達や作品に刺激を受けたりじっくり向き合ったり気楽におしゃべりしたり好きなことに興じたり時にはちょっとがんばってみたりあそんだり 一人の時間を楽しんだり 試行錯誤した…

ひとりになること。離れられないこと。

常に誰かと一緒にいたい。誰かと一緒じゃないと不安。 そんな子が毎年います。 そんな子が、一人で安心していられるようになるには、どんなことが必要なのでしょう? ある年のある授業の振り返りで、ある子がこんなことを語っていました。 「どうして一人でい…

育児と両立「もう限界」 一日平均12時間在校 忙しすぎる教諭

東京新聞より。リアルな数字だ。文科省が教職員の在校時間や負担に感じる業務を調べたのは昨年11月。経済協力開発機構(OECD)の調査で、日本の中学教員の勤務時間は34カ国・地域中で最長だったことを受けて、初めて実施した。 7月に発表された調査…

ゆっくり「先生」になっていくプロセス。

若い先生、けっこうたいへん。 3月まで大学生(または院生)をやっていて、のんびりしていたのに(失礼)、 10日後ぐらいには、全権を渡されて、突然担任になります。 いくら事前に勉強していたとはいえ、そこで起きるリアリティの中で右往左往します。 子育…

買っちゃった・・・・

うっかり買ってしまいました。 Fire TV Stick 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2015/10/28 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (1件) を見る ボクはプライム会員なので、24日から始まった動画見放題が適用になるんです。 これ、テレビにさせ…

読書教育に関心がある人は必読です。

タイトルにあるとおり。読書教育に関心がある人は必読です。 読書教育を学ぶ人のために 作者: 山元隆春,ヤマモトタカハル 出版社/メーカー: 世界思想社 発売日: 2015/04/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る これまでの読書教育の概観といい、こ…

よい学びは、大人も子どもも変わらない。

「質の高い学び」は大人も子どもも変わらない。 これはぼくの根本となる原理だ。 大人にとって「これは価値ある学びだ」「これはいい学び方だ!」と思えることは、 子どもにとっても当然そうで、 子どもにとって「これは価値ある学びだ」「これはいい学び方…

「自分でやれる」ための小さな階段。

3人の子どもを家から送り出す朝は慌ただしい。 「時間割そろえたの?」 「連絡帳入れたの?」 「そういえば、音読の宿題やったの??」 一つずつチェックしているともう大変。 「あー、パレット洗うの忘れてたー」 「だからちゃんと準備しておきなさいって…

おもしろがるか、カリカリするか。

いよいよシルバーウイークも終わり。 いい5日間だった。 ブログも8日間続きました。 よかったよかった。 シルバーウイークの締めくくり もうすぐスコットランド戦がはじまる! 楽しみ楽しみ。 パスが回ると言えば! トーキングスティック。 これは、ボクが担…

どんなクラスがいいクラスなのか?

この4月から、大学に来て、学級経営の授業を担当していますが、 「学級ってなんだろう」 「どんな学級がよい学級と言えるのだろう」 という問いは、常に持ち続け、何度も何度も自分に問い直しています。 以前に、あるメルマガで書いた記事を、 ちょっと長いけれ…

「やってあげる」から「自分でやってみる」へ。

ボクたちは、 「子どもたちのために、いろいろやってあげるのが先生の仕事」 と思いがちです。できるだけ手をかけ、時間をかけることが「よい先生」と思っている。これはわりと根強いです。 新学期。 先生が、教室のロッカーに一人ひとりの「名前シール」を…

時間をゆるめる。

シルバーウイークですね。 土日は学会だったので、ようやくシルバーウイークらしく過ごしています。 シルバーウイーク明けの仕事がちょっと気になっちゃったりする。 なりますなります。 でもあと2日は、その不安や「気になり具合」を意識してエイヤーと手放…

筋肉痛

ようやくシルバーウィークらしい一日。ラン&ウォークフェスタで、娘と2キロ走ってきました。秋晴れの中気持ちのよい一日!既に筋肉痛がはじまった。若いということだな。明日の午前中は原稿をかこう。

「職員室から早く帰る」ということ。

ボクは子どもが3人いて、しかも5歳ずつ離れているので、ここ18年間ずっと「子育て期」です。嬉しいやら大変やら・・・・ オクサンも同業なので、保育園、学童のお迎え、晩ご飯づくり等々、怒濤の仕事で「5時半に帰らざるを得ない」という18年間でした。 結果…

ひらけ。

学びはコンフォートゾーンとストレッチゾーンの際で起こる。(コルトハーヘン)とじるな。ひらけ。恐れるな。恐れは成長を遠ざける。「評価」>「成長」となると、恐れが駆動する。どう見られるかが気になるから。エンドユーザーが自分。「評価」<「成長」と…

「すごい子ども」は必要か?

「あわててオトナにしない」ということ。「すごい子どもたち」をついついボクらは目指してしまう。 でもちゃんと子ども時代を十分に味わうことってすごくすごく大切。なかなか前に進めなかったり、同じ失敗しちゃったり。それをすぱっと忘れて楽しく遊んだり…

朝のサークルタイムってこんな感じ。

朝のサークルタイム。 こんな感じです。 これがクラスの日常の基盤です。 雰囲気がつたわるとうれしいです。 ダン ロスステイン、ルース サンタナが本の中で、 「ミクロ民主主義」 という概念を提示していましたが、 これからの学校教育は、教室や学校で、 小…

信州へ。

今日は信州大学での学会へ。 シルバーウイークのため渋滞を避けるために朝3時半にでたら6時過ぎについちゃった。 ホテルが近くにとれていなくて、どうしようかと思っていましたが、無事駅近くにとれました。 今日は、「小子・人口減少社会に求められる学校と…

オランダ・イエナプラン教育専門家招聘研究大会

以下の大会に登壇します。 ボクは3日目だけ。仕事を終えてから慌てて向かいます。 news.japanjenaplan.org オランダのリーンさん、フレークさん、ヒューバートさん。 3年前のオランダでの研修でもお世話になった、スペシャルな方々です。 8年ぶりの来日とのこ…

自分のコントローラー

ボクは、自分を動かすコントローラーを自分で持っていたい。 他人に自分のコントローラーを渡したくない。 ボクを動かすのはボクだ。 子どもたちにも、自分のコントローラーを自分で持ってほしい。他人に渡してほしくない。 だから、子どもたちのコントロー…

エンドユーザーを見失いそうになるとき。

火曜日に、横浜市立永田台小学校の校内研修に参加させていただきました。 3つの授業を見せていただき、放課後に研究会が行われ、さてボクの出番です。20分間の中の「指導講評」の時間。 ボクは今回のこの時間に一つのルールを自分に課しました。 「事前に準…

だれも実践を理解してくれない!

誰も認めてくれない!理解してくれない! と叫びたくなるとき、ボクは若い頃しょっちゅうでした。 でも。今思い返すと、 やっぱりそれはボクの問題だったなあと思うのです。

偽造。

「お父さん!アイスあたった!」 と娘。 偽造発覚。おしい。ハートをつけなければ、ばれなかったのに。

制約があるからこそ自由なのだ。

○○を実践したいけれど管理職が許してくれない。学年主任の理解がない。怒られた。△△を実践していたけれど、理解のない保護者から苦情がきた。 どうすればいいですか?みたいなことをよく聴かれます。 どうすればいいんだろう?たぶん問い立てが違うんだろう…