いわせんの仕事部屋

Mailは「naoki.iwase★gmail.com」です。(★を@に変えてください。スパム対策です)

ポジティブな先生でいること

以前こんなことを書きました。


          *  *  *

■保安官のバッチを捨てよう
先生がクラスで子ども達にどのような「視線」を向けているか、というのはとても重要だと最近考えています。

子ども達をどう見ているかが、先生の行動に影響し、そしてその行動は、子ども達の行動に影響します。



先生がいつも正義の光る「保安官バッチ」を胸につけ、何か「問題」を探しているような視線を送っているとどうなるでしょう。

目を光らせて問題を探し回っていたら・・・

例えば掃除の時。

先生が近づいてくるのが見えたら、すぐに一生懸命やっている「振り」をする。なぜか?注意されるから。

また先生の目には「問題」ばかりが目に飛び込んでくるようになります。探しているのだから当たり前ですね。

現実をマイナスの視点で捉えるクセができてしまいます。

そのような視線を送られている子ども達は、神経質になり、緊張し、そのようなモチベーションではやっぱり失敗してしまいます。

そのような失敗を保安官は見逃すはずもありません。。。。

このような関係性は負のループを生み出し、両者が疲れていきます。



「保安官バッチ」を捨てて、子ども達を信頼し、自主性を尊重してはどうでしょう?

子ども達のプラスの行動、子ども達の輝きに「視線」を向けてみるとどうでしょう?

掃除でもサボっている子の脇で、一生懸命やっている子がいるかもしれない。友達の手伝いをさりげなくしている子がいるかも知れない。

それらに注意を向けて、感謝し、認めることを繰り返していくと、子ども達は、クラスはどのように変わっていくでしょう。

自分に置き換えるとわかりやすいかも知れません。

先生が、自分たちの成功やがんばりを一緒に喜んでくれたり、励ましてくれたり、手伝ってくれたり、感謝してくれたりしたら?

ボクなら嬉しくてもっとやる気になる気がします。

先生はボクのいいところ、がんばっているところをいつも見ていてくれている。

これってすごく元気になると思うのです。

掃除中、授業中、先生がそばに来たら、緊張するのではなく、わくわくしちゃう感じ。これってすごく大きな違いです。



子ども達を信頼しよう。

信頼すればチェックする必要はありません。
「信頼」をクラスのベースにしよう。
子ども達を第一に考えよう。
子ども達のプラスの面に思いっきり注意を払おう。
そのためによく見よう。よく聴こう。


    *   *   *

自分に言い聞かせるために、もう一度自分で読み直すために再掲しました。
マイナスに目を向ける先生では、子ども達もマイナスな面に意識が行きます。当たり前ですね。
運動会練習シーズン、ボクらはついつい声を荒げてしまいがち・・・
そうなると、子ども達の意識も自然とマイナスや欠点に向いていき、
「保安官に逮捕されないように」
という心持ちになってしまいます。

悪循環です。


子ども達のプラスな面に目を向け、その成長やがんばりを共に喜び、励まし、共に向かっていく。
それがボクらの仕事なはずです。


先生がポジティブなモデルでいること。
こうなってほしい、という願いのモデルでいること。
難しいけど、とっても大切なことだと思います。
カンペキじゃなくっていい。
ボクら大人もまた、努力しているのだということが伝わるはず。


人間の感情や行動って、伝わります。
ならばボクは熱意と感謝とスマイルであふれている、学級目標に向かって共に歩む人いたい。
明日から心機一転がんばるぞお!